

JYYF JL25公式ページ
https://jl25.yoyocontest.jp
選手一覧、過去のフリースタイル動画
できるだけ新しく、長くフリーをしている動画を載せます。
フリーを見て、自分が知っている知識と個人的感想を述べています。 間違い等あればお問合せフォームからお知らせください。
過去のフリースタイル動画は、JYYF公式Youtubeチャンネル(こちら)、yoyovideoarchive様(こちら)から拝借します。
カド タツナリ選手
JN24準決勝進出。チームエクリプス所属。ヨーヨーだいすきニンジャ。
自らの青春を捧げたヨーヨーチームを一人で守り続けるニンジャです。
古くから彼を知る人が今でも大会に出続けることを知り、「ヨーヨー好きすぎるやろ。」と評していました。
チームメイトが抜けながらも続けられるというのは、本当の好きでしょう。そんなものに巡り会えた彼は本当に幸せものです。
彼の代名詞であるラセレーションニンジャスター。 前回JN準決勝では決められませんでしたが、今年は見られるでしょうか…?
童顔のせいなのか、どの年度を見て彼の若さは保たれています。今いくつ何でしょう?
ナカジョウ リオト選手
スピードスター。
みんな大好き高速プレイヤーです。(n=1)
って去年書きましたけど、ナカジョウ選手の持ち味はゴチャパートだと思っています。
これほどのフリースタイルをできる選手なので相当な技術の持ち主なのですが、やはり2023のNYCのフリーが好きすぎるのです。ぜひNYCのフリーを見てほしいです。
カワラバヤシ マナ選手
情報を見つけられませんでした。
サカナシ エンタ選手
JJ24 7位。電撃タワー建築士1
遂にSJに出場することができます。個のJJのフリー見てしびれましたねえ。これまじでデビュー戦かってくらい。
ヨーヨーの技だけじゃなく、高ぶる感情を押さえて冷静に技を決めていく様子、音楽に乗りながらヨーヨーを動かしているのは、相当な技術の高さを感じます。
ステージを楽しむ様子、溢れ出るエネルギー。若さっていいよな・・・!
今から追える選手として激アツなこと間違いなしです。
フジサカ タツヤ選手
2023世界準決勝進出。2011JNチャンピオン。
岐阜のトッププレイヤーの一人で、元JNチャンピオンです。
難しい技をクリーンに見せる印象を受けます。リピートトリックも入れています。津練習会に言ったときにもゴパでユウキスラックをずっとやっていてうますぎて腰抜かしそうでした。
膝でバインドする技は、彼がJNを獲ったときにも使用しており、彼の代名詞とも言える技でしょう。
過去には入船さんと10min making trick trialという企画で技を作っていたようです。
タヤマ コトヤ選手
2018SJ 6位。水平一閃2
セクシー系サムライだ!!
2018SJからしばらく競技シーンには姿を見せませんでしたが、このSJで7年ぶりにステージに上ります。
ヨーヨーのを振る身のこなしが美しい選手です。ホリゾンタルのインフルエント、ビハインド、インバーテッドの手や指の動きがとてもきれいな選手です。最後の大技どうなるのか楽しみです。
7年の沈黙を経たサムライがSJのステージへ立ちます。
スエナガ コウセイ選手
SJ24 B部門優勝。電撃超特急。
初出場でかなり緊張している様子でしたが、曲が鳴り出し1スロー目が終わったときのクシャッとした顔からどんどんエンジンが掛かりはじめます。終盤のレールに入るともう止まりません。
技術だけでなく、曲の尺の合わせ方がすごくうまくて、構成段階からミスを想定に入れた練習を十分にしてきたことがよくわかります。
今年はA部門での出場です。どんなフリースタイルをするのか楽しみです。
ナカムラ リュウイチ選手
JN24 4位 世界10位。 NYC 2位。yoyorecreation所属。絶叫の指揮者3。
海外のプレイヤーからも人気のあるプレイヤーです。
GOAT44から、日本のヨーヨープレイヤーたちを「アマゾーン! どこ行ったの? アマゾン!」「アマゾン、アマゾン、アマゾン」という謎のセリフを流行させたとも言えます。
強烈な歌詞、アップテンポでどこか焦燥感、不安を煽るようなメロディとビート、そこに繰り出される現実離れした技の数々。もう我々は慌てふためき、一種のパニック状態です。熱狂がそこにある。彼の不敵な笑みがまたそそる。
世界トップクラスの難易度を誇りながら、ありとあらゆるエレメントに挑み続ける中村隆一。
yoyorecreation store アップヒーバルエクスパンション説明
繊細なコンボに、激しいホリゾンタルに、もっともっと挑戦していくべく、「幅広+万能」という新たな選択肢が生まれました。
その幅は、プレイの幅までも拡張する。
端的に彼のプレイスタイルを説明している文章はこれ以上にないでしょう。
彼のシグネチャーモデル upheavalは、英語で 動乱とか騒動という意味です。(政治的なものも含む)わたしたちを動乱の渦に巻き込んでくれること間違いなし。

ヨーヨーをRe Create(再び想像する)名の通り、常識にとらわれない(設計、名称含む)ヨーヨーを創り続けるブランド。根強いファンが多い。近年コンテンツが充実し、メンバーの活躍もあり目にする機会が増えてきている。オーナーはキドケンゴ氏。タカツツカサさんのyoutubeチャンネルで対談動画があるが、ヨーヨー好き必見です。
クシロ ケンタ選手
MOWL所属。梟の糸魔術師。
このフリー見た瞬間、「うっわ・・・えっぐ・・・」と声漏れました。最近はニット帽にサングラスがトレードマークとなっているプレイヤーです。
複雑な動きの果に、ヨーヨーがジグザグと動きながらスラックを飛ばして、気付いたらキャッチしている。1フローの中に物語というか起承転結を感じられる技となっています。
JYYFの大会は2022のJNぶり、地区はそのときのWJぶりとなります。JYYFの大会では加点を意識した構成になっておりますが、彼の持ち味である、いわゆるゴチャ系トリックもところどころに散りばめております。2018WJで見せたインベーダーの亜種は最高にかっこいいのでぜひ見てほしいです。
ガチのポケカプレイヤー、リーリエピッピSAR素引きした爆運羨ましい。

オギ リョウタ選手
2018AP 3位。yoyorecreation所属。変幻自在、通り抜けフープ4
エントリーリストを見て驚いた人は多く居たのではないでしょうか。オギリョウタが地区大会に出るぞと。
2020から間があき2023年世界にワイルドカードからの出場、JN24に出場し、世界大会も出場しました。地区大会は2020のEJから実に5年ぶりの出場となります。
2018AP(アジア大会)で3位。 2017、2018世界決勝進出。 2020EJチャンピオン 2011JN決勝進出、1,3Aとダブルで決勝です。2012yostyle九州で優勝。
実績を洗い出したらまだまだありますが、これだけでもトッププレイヤーの一人ということがわかります。
tricklab.の入船さんとの44CLASHのバトルもしています。 こちら
すらっとした長身から繰り出されるダイナミックなホリゾンタルから繊細な手元技、そして長い手足を活かした腕の間を通したり、ビハインド系と言った多種多様な技を持っています。何本か見ましたが、近年の動画を見ると、どことなくトリックの節々に感じる色気が感じられる珍しい選手と思いました。(もしかして私だけ?)
ワカミヤ カズマ選手
関西からの使者。
やはりジュニアの選手は1年の伸びが半端ないですね。
2022WJから2023のWYYCワイルドを見ると、明らかに競技向けの加点を取りに行く構成になり、技のスピードが一段上がりました。そして去年の予選、スピードもそうですが、ヨーヨーの動かし方にメリハリがつきより演技に磨きがかかっています。
この後彼のスタイルが確立されていき、味が作られて行くのを見られる選手の一人でしょう。
- 所々に入るタワーがおしゃれ。そしてうまい。フリースタイルにタワーをいれる人を、建築士とかってに呼ばせてもらっています。 ↩︎
- 初めて見たときのホリゾンタルパートの豊富さ、美しさに衝撃を受けました
戦国Tシャツからサムライのワード。一閃を刀の一振りに例えてこの二つ名が思い浮かびました。 ↩︎ - 前回は、ふりがな抜きでしたが、今年は入れました。 指揮者はconducterですが、ただの指揮者ではなく、様々なエレメントに挑戦していく様、超越した技術、毎年見るたびに更新されるナカムラリュウイチ。もはや芸術の域でしょう。後は単純な語感の良さでもあります。 ↩︎
- そんな通し方ある? という技が多く、レールもそんな多重がけしてんのに細かく速い動きでどうなってんの? とか後ろノールックやん? といった本当にどこでも通るので、どこでもドアにしようと思いましたが、通りぬけフープにしました。しかし無理やりねじ込んでいる感覚がないので、本当に長い手足、卓越した技術から生み出されているのだなあと感心します。 ↩︎
コメント