【JL25】EJ-2出場選手を紹介する【1A】

JYYF JL25公式ページ
https://jl25.yoyocontest.jp

選手一覧、過去のフリースタイル動画

できるだけ新しく、長くフリーをしている動画を載せます。

フリーを見て、自分が知っている知識と個人的感想を述べています。 間違い等あればお問合せフォームからお知らせください。

過去のフリースタイル動画は、JYYF公式Youtubeチャンネル(こちら)、yoyovideoarchive様(こちら)から拝借します。

タカセ ソウ選手

NJ24 2位。JN準決勝進出。Japantechnology所属。JTの糸魔術師

ホンマにJTの選手はストリングがよく飛ぶよく飛ぶ・・・。

長いストリングを使い、腕の間をヨーヨーを行き来する インフルエント系の技を多用する選手です。

ビハインドでも腕の外中を通すの、本当にコントロール力高い・・。

JN24では、決勝に進めませんでしたが、FE30点超えて決勝出られないの本当に魔境ですねえ・・・。

ジャパンテクノロジーと読みます。北海道発のヨーヨーブランド。オフストリングヨーヨーを中心に販売している。4Aのレジェンドプレイヤー、ヤマダアツシさんがオーナー。ヨーヨーのネーミングセンスがよく、MIRAGE系統のネーミングは神がかっている。根強いファン層が一定数いる。自社モデルをリファインするなど、その次代に合わせた設計を行う。ロゴマークのクジラ?が最高にかっこいい。

アイザワ ダイチ選手

1年ぶりの参戦です。

2018年にも大会出場されていて、そのときはトップオンの技を締めに持ってきておりました。当時はスピード重視なフリースタイルをしていた印象ですが、この年はテクニカルな技を多用するスタイルに変わっております。

スズキ ユイガ選手

GYC24 優勝。AXEL 4位。2023世界9位。something所属。唯我独尊

ステージ上での表情しか知りませんでしたが、こんな顔で笑うのですね・・・!

ビハインドの全力スローからのビハインドコンボはもう熱狂必至。

動と静がはっきりした選手で、非常に見応えがあリます。すべての技がすごいのですが、音楽に合わせて見どころを作っています。その予備動作が非常にわかりやすい(一拍おいてくれている)

自身の名を関したシグネチャーモデルYUIGAも発売されています。

スズキユイガ選手が、横浜にいるかも知れない。

ホシ ケンシロウ選手

2024年 Goat44 新潟3位 神奈川6位。NYC12位。新潟の糸魔術師。

小気味よい音楽に合わせて柔らかいタッチでヨーヨーを操ります。
手元がごちゃごちゃしても、気づいたらほどけています。ほんと魔法のよう。

柔らかいタッチと、ストリングの柔らかい飛び方が見ている人を楽しませてくれます。

SNSで技を載せたときに、多くの方が絶賛するというトリックメイカーという資質も持っております。

EJでの演技が楽しみです。

イケダ ダイキ選手

JJ24 12位。糸の匠。

いや、ゴチャ技の難易度がマシマシ・・・!
もう何やってんのかわかりませんし、その形からどやってほどいてんのってなりますし、スラックもバンバン飛ぶしかかる・・・!

音楽に合わせて淡々と技を重ねる様子はまさにゴチャプレイヤーです・・・!

マエダ コウタ選手

JJ24 14位。ダイヤモンドの原石。

昨年度より競技出場です。初出場でこの演技ができるのか・・・!?
いいぞ、この荒々しく、荒削りなフリースタイル。そして高速レール。みんな大好きや。

演技が始まる前の緊張で落ち着かない様子が、音楽がかかると一変こりゃ、度肝抜かれましたね。

このフリースタイルがどこまで成長しているのか楽しみです。イケダ選手とリベンジマッチとなります。

イジ マサハル選手

JN24準決勝進出。EJ10位。GOAT44神奈川12位。en所属。一発技が一発じゃ足りない男。

昨年EJ予選は燃えましたね。ノーミスで予選2位通過。もうとんでもない幕開けでしたよ。

GOAT44神奈川では、途中ミスは挟まるも、一発技パートがほぼ成功するという、歌詞通り「一発じゃ足りないのかい? 二発目もおかわりしたい。」ってところです。(この曲めっちゃ好きなんですよねえ・・・)

彼の高速レールパートはめっちゃ好きなのですが、一発技の適正が高いんじゃないのか?と最近思っております。 昨年同様決勝進出できるのか? 楽しみです。

イトウ ユタカ選手

昨年SJ出場。マーベラスドリル。

いよいよステージに上った男です。

REWINDスタッフの中でよく見るメンバーの中では世界チャンピオンを取っていないメンバーです。いや取ってない方が多いんですけど、露出多いのと、複数回取っている人もいるので特徴になってしまいますね。

そういう意味では、REWINDの中でもよりカジュアルな人たちに近い人なのかもしれません。私はそう見ていてかなりカジュアルに近い人間なんだけど、ヨーヨーめっちゃうまいお兄さん。

落ち着いた楽曲に、膝でリズムと取りながら技をしていく様子が心地よいフリースタイルです。アラマキ選手と並んでREWINDスタッフ勢として出場します。

カゲツ タイシ選手

品のある動き。

昨年度は、緊張もあったのか初手で交換、そこからなかなか持ち直せず苦しい結果となりました。
終盤フリーの構成が飛んでしまうスローバインドのあとの表情はなんとも表現しがたいものでした。

インフルエント系の動きがとても美しく、間違いなく見どころになるでしょう。昨年度の自分を超えられるか。

タカオ マサヨシ選手

どこにいたんやこの人。

JYYF系大会は今回が初めてです。フリースタイルを初めて拝見しましたが、すんげえうまいです。え、ほんとに大会初めて・・・? 動画で確認できるには、初大会なんだけど名前かわってるとか・・・?

スラック系、インフルエント系に、ホリゾンタル。一通り大会で見抱える技をすらっとこなしている様子から技術の高さが伺えます。というかNYCはここまでできて49位なの・・・?

ノダ ケント選手

JN24準決勝進出。EJ8位。yoyofactory所属。深淵の糸魔術師。

REWINDのお兄さん。複雑なトリックをバシバシ決めていく沼の魔術師です。個人的に途中でスピードの落ちるボヨパートが好きです。

競技ヨーヨーらしいレールパートや縦コンが随所に入りますが、道中に入る指に糸かけまくったゴチャ系コンボを精度良く決めていきます。

個性だけでなくきちんと勝ちに行く個性も織り交ぜているハイブリッドなフリースタイルが持ち味と言えるでしょう。

さあヨーヨーの沼を覗いてみましょう。

ヨーヨーファクトリー。アメリカアリゾナ州を拠点におくヨーヨーメーカー。ヨーファク、YYF、ファクトリーなどと呼ばれる。間違いなくヨーヨー業界最大手の一つ。スポンサード選手は、インフルエンサーから世界チャンピオンまで幅広く実力を兼ね備えたタレント集団。エントリーモデルからハイエンドモデルを取り扱い、誰もが一度は通るヨーヨーではないだろうか。

オオニシ ユウサク選手

川崎ヨーヨー練習会主催。好きを貫く刀。

昨年度WJに出場です。MCフレーズにある「等身大」というのは彼のフリースタイルの芯でしょう。

好きな楽曲を使いフリースタイルをする上で持論になりますが、やはり良いフリースタイルをしたいと思っちゃうものです。好きな曲ですからその曲に合わせてカッコよくフリースタイルをする自分を想像して背伸びをするものです。

以前REWINDの配信でイワクラレイさんが話していた自分を律するために「お前はそんなにヨーヨーうまくない。」というフレーズが脳裏をよぎります。

オオニシ選手は、好きだからこそ等身大を貫くと決めたのでしょう。できることを着実に。

大会ルールが違うからでしょうが、昔から練習していたホリゾンタルを抜き、レールを抜き、残った等身大のフリースタイル。あんたが最高にかっこいいよ。

いつか付け焼き刃ではなく、鋭く研いだ正宗のような美しいフリースタイルが見られるのを楽しみにしています。

アサハラ ツカサ選手

JN24 9位。Unpralelled所属。音楽との調和

あれ、こんなにニコニコしながらフリースタイルする人だったっけ・・・?

糸はバンバン跳ぶ、ヨーヨーはいろんなところを縦横無尽。本当に魔術師に見えていきます。

特に注目しているのが、音楽との調和です。フックを解くときも音楽の拍に合わせており、特にキャッチとスローのタイミングは見ていて気持ちがいい。曲調に合わせて大きく動かす部分、細かい動きに合わせる部分と分けているのも見て取れます。

特に最後のバインド、特になんの変哲もないラセレーションバインドに見えますけど、音が消える瞬間に取れるように調整しています。しかも音の変化のないギターから急に消えるタイミングまでピッタリ。そりゃ観客もバチコリ湧きます。

チン カンヨウ選手

2024 CYML 4位。W1LD所属。野生超電磁砲

おそらく日本読みで、チン カンヨウですが、中国語の読みだと shen hanyang(シェン ハンヤン)になります。

EZONE で8位。2023NYCで7位。JN24 InternationalOpen部門にも出場と日本国内の大会にも多く出場しています。現在は、北海道に留学中とのことです。

恐ろしく鋭いホップがどこからでも射出され、恐ろしいスピードの縦コンとレールコンボ。加点効率をつきつめようとするその姿勢がコバヤシトウヤ選手と重なりました。

ワイルドなプレイヤーがEJ-2に殴り込みに来ました。

トヤマ トモキ選手

JN24 16位。Yoyofriends所属。青葉ヨーヨー練習会主催。技の商店街

4年ぶりにJN決勝の舞台に立ちました。いや本当にめでたいです・・・!

技のレパートリーが豊富な選手です。他の選手も多く技ができるのですが、フリースタイルの構成の中に落とし込むという技術に長けていると私は見ています。

今年はEJ-2へ参戦です。強豪ひしめく大会でどんなフリースタイルを見せてくれるのか楽しみです。

ウイ タケヒロ選手

余裕あるフリースタイル。

ほんとにゆるふわフリースタイル。めっちゃ好き。 OSYCの引き戻しで行った1Aがめっちゃ好きなんでぜひ見てほしい。歴の長さを感じるような余裕のあるフリースタイル。ヨーヨーに無理な力を入れずに動かす技量の高さ。引き戻しで鍛えたであろうヨーヨーコントロールが冴える選手です。

控えめに言って最高です。

デヴァルパイン ニコラス選手

2024 AXEL 優勝。Unparalleled所属。比類なき糸魔術師。

エントリーリスト見たときびっくりしました。

「え、ニック出てるやん。」

そりゃ、AXELとかJN出ているから、国内大会に出ていてもおかしくないんだけどさ、まさか地区大会に出場とは。

フリースタイル前に、腕を左右にブンブン振るルーティンを持っており、この脱力からとても複雑で繊細なトリックが繰り出されます。彼のフリースタイルはまさに魔法のよう。

nicholas de valpineや Nick de valpineで検索すると出てきます。

アラキ ソラ選手

ブンブン丸。

JYYF系の大会は2019年から6年ぶりとなります。

AXEL EFRと出場し、今年はEJ-2に出場です。 アラキリク選手と顔がうり二つなのでおそらく兄弟?それとも双子?

そんな腕縛ってよくヨーヨーコントロールできるなあと思いますし、大きな動きでよく正確にマウントできる・・・ 動かした方の緩急も見ていて気持ちが良すぎる。

こいつは、楽しみですよ・・。

カワグチ ショウエイ選手

2024OSYC2位。Goat44神奈川8位。アゲアゲホリゾンタル

高速レールスタイルという印象の選手でしたが、近年のトレンドに合わせてテクニカルな部分にホップパートが強化されています。更に攻めの首系です。終盤の首と腕の間からノールックでホップするやつなんであんな技しようと思ったんかわからないぐらい攻めてます。

ビジュアル、ファッション、プレイスタイルとバランスが良く、the ヨーヨープレイヤーという感じです。AXELのときの写真が最高にかっこいいのでぜひ皆さん見てほしいです。

やうやうのお兄さんとして、店舗にきた人にヨーヨーを教えることもしています。
バーテンダーとして勉強を積まれており、お酒も作れる。

SNSのbio欄にある、  I respect all yoyo players. はぜひ見習いたい姿勢。

アラキ リク選手

ひゅんひゅん丸

鋭く長いゴチャレールかっこよすぎんか・・・?

横ボヨみたいなあの往復の動きどうなってんだ・・・!?

このフリーずっと見てられますわ。こりゃ会場も湧きますよ。

ワタナベ ラク選手

チルナベは二度美味しい。

2年連続トリです。

短めなストリングで手元でピョンピョン動くトリックが心地よいフリースタイルをします。

LBSのヨーヨーを愛用し、そのヨーヨーにあったゆったりしたリズムでおしゃれなトリックをバンバンします。もちろん、大会が違うのでまた違う味のフリーを見せると思いますが、彼の真骨頂と言えるのは こういったチルいヨーヨーかと思います。

まだまだ若い選手です。これからどのような成長を遂げるのか今からでも追える選手としてアツいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました